高校選びで重要な要素の一つである「進学実績」。
町田高校、狛江高校、成瀬高校の進学実績は色々なサイトにまとめられていますが、「どこの大学に合格する人が多いの?」と思っても、なかなかランキング形式でまとめてありません。
そこで今回は、町田・狛江・成瀬高校の国公立大学・私立大学合格人数ランキング(トップ10)と、国公立・早慶上智理・GMARCH・日東駒専・成成明國武の合格人数ランキングをまとめてみました!
なお、今回は4年制の大学のみをまとめています。
短期大学、専門学校、大学校などはまとめていませんので、各高校の公表しているデータをご確認ください。
各高校の公表している進路先データ
都立町田高校「過去3年間(平成31年度~令和3年度)の大学合格者数」
都立狛江高校「大学・大学校 3年間合格者延べ人数(2019年~2021年)」
都立成瀬高校「41期生 進学先および合格状況」「2021年(2020年度41期生及び既卒業生)入試等合格先一覧」
まとめ
<都立町田高校・狛江高校・成瀬高校
国公立大学・私立大学合格実績トップ10(2021年度現役生)>
- 国公立大学への合格率はやはり町田高校がダントツ!
- 都立町田高校は、GMARCH合格率が高い。美大合格者も多い!
- 都立狛江高校は、日東駒専合格率が高い。関西の有名大学(立命館大・同志社大)合格率も高い!
- 都立成瀬高校は、専修大・東海大・神奈川大合格率が高い。有名女子大(昭和女子・日本女子・津田塾)合格率も高い!
都立町田高校
参考:都立町田高校「過去3年間(平成31年度~令和3年度)の大学合格者数」
2021年度の代表的な合格先は、以下の通りです。
国公立大学(2021年度現役トップ10)
旧帝大:北海道大(2名)、名古屋大(1名) 国公立大:千葉大(2名)、東京外語大(2名)、東京学芸大(8名)、横浜国立大(3名)、東京農工大(2名)、東京都立大(20名)など私立大学(2021年度現役トップ10)
早慶上智理(2021年度現役合格者順)
GMARCH(2021年度現役合格者順)
日東駒専(2021年度現役合格者順)
成成明國武(2021年度現役合格者順)
また有名女子大である昭和女子大(11名)、清泉女子大(4名)、津田塾大(2名)、日本女子大(12名)などへの進学者も出しています。
美大進学者も多く、多摩美術大(9名)、武蔵野美術大(4名)、東京造形大(2名)への進学者も多いです。
都立狛江高校
参考:都立狛江高校「大学・大学校 3年間合格者延べ人数(2019年~2021年)」
2021年度の代表的な合格先は、以下の通りです。
国公立大学(2021年度現役トップ10)
国公立大:東京学芸大(2名)、国際教養大(1名)、東京農工大(1名)、東京都立大(4名)など私立大学(2021年度現役トップ10)
早慶上智理(2021年度現役合格者順)
GMARCH(2021年度現役合格者順)
日東駒専(2021年度現役合格者順)
成成明國武(2021年度現役合格者順)
また有名女子大である昭和女子大(8名)、津田塾大(5名)などへの合格者も出しています。
また関西の有名大学合格者も多く、立命館大(5名)、同志社大(4名)への進学者も多いです。
都立成瀬高校
参考:都立成瀬高校「41期生 進学先および合格状況」「2021年(2020年度41期生及び既卒業生)入試等合格先一覧」
2021年度の代表的な合格先は、以下の通りです。
国公立大学(2021年度現役トップ10)
私立大学(2021年度現役トップ10)
早慶上智理(2021年度現役合格者順)
GMARCH(2021年度現役合格者順)
日東駒専(2021年度現役合格者順)
成成明國武(2021年度現役合格者順)
また有名女子大である昭和女子大(4名)、フェリス女学院(1名)、津田塾大(1名)、日本女子大(3名)、東洋英和女学院(1名)などへの進学者も出しています。
まとめ
<都立町田高校・狛江高校・成瀬高校
国公立大学・私立大学合格実績トップ10(2021年度現役生)>
- 国公立大学への合格率はやはり町田高校がダントツ!
- 都立町田高校は、GMARCH合格率が高い。美大合格者も多い!
- 都立狛江高校は、日東駒専合格率が高い。関西の有名大学(立命館大・同志社大)合格率も高い!
- 都立成瀬高校は、専修大・東海大・神奈川大合格率が高い。有名女子大(昭和女子・日本女子・津田塾)合格率も高い!
進学実績のみならず、学校の雰囲気なども確認して!
もちろん進学実績は、高校選びにおいて非常に重要な要素の一つです。
どのような進路を選ぶかなども、進学する高校の雰囲気によって影響されるかと思います。
しかしその一方で、進路に進めるかどうかは、お子様の努力ややる気、塾に通うか、部活に参加するか、学力試験がどうなっているか、社会状況がどうなっているかなど、様々な要素に左右されます。
大事な3年間を過ごす高校生活です。学校の雰囲気や部活動、設備やカリキュラムなど、進路以外の点もしっかり確認したいところ。
進学実績はあくまで進路の参考までにして、ぜひ夏の学校説明会などに参加して、色々な観点から学校を見ることをおすすめします。