コノ塾ブログ

コノ塾からのお知らせや、受験に役立つ情報をお届け

記事一覧

すべての記事を表示しています。

【期間限定】新規開校キャンペーン!(国立西)

【期間限定】新規開校キャンペーン!(国立西)
個別指導コノ塾は、ご好評につき2023年7月16日に国立市へ新たに国立西校を開校いたします。 個別指導コノ塾 国立西校 住所:

【期間限定】新規開校キャンペーン!(花小金井・高島平)

【期間限定】新規開校キャンペーン!(花小金井・高島平)
個別指導コノ塾は、ご好評につき2023年6月1日に花小金井、高島平へ新たに2校舎を開校いたします。 個別指導コノ塾 花小金井校

転塾応援キャンペーンのお知らせ(2023年5月限定)

転塾応援キャンペーンのお知らせ(2023年5月限定)
個別指導コノ塾は、2023年5月からコノ塾の全教室で初回月謝の26,400円(税込)が無料になる転塾応援キャンペーンを実施いたし

【東大和南高校 合格体験記】入塾してたった2ヶ月。50点台ばかりの定期テストが、90点台中心に変わった

【東大和南高校 合格体験記】入塾してたった2ヶ月。50点台ばかりの定期テストが、90点台中心に変わった
「5教科も実技科目も全部『3』。定期テストは50点がほとんど」と当時を振り返る宗太(そうた)さん。お母様は「サッカーの練習に打ち

【期間限定】新規開校キャンペーン!(清瀬・中神・光が丘・一橋学園・狛江)

【期間限定】新規開校キャンペーン!(清瀬・中神・光が丘・一橋学園・狛江)
個別指導コノ塾は、ご好評につき2023年5月2日に清瀬・中神・光が丘、5月16日に一橋学園・狛江へ新たに5校舎を開校いたします。

【八王子東高校 合格体験記】都立トップ校も英検2級も、目指すきっかけは先生の一言。『コノ塾』で自分の可能性が広がった

【八王子東高校 合格体験記】都立トップ校も英検2級も、目指すきっかけは先生の一言。『コノ塾』で自分の可能性が広がった
教室長の宝木先生との最初の面談で「八王子東高校、目指せるよ」と言われ、最初は高校名すら知らなかったという陽(はる)さん。そこから

【調布南高校 合格体験記】中3夏の駆け込み入塾から、定期テスト101点アップ!E判定でも「届く」と向き合ってくれた先生と掴んだ合格

【調布南高校 合格体験記】中3夏の駆け込み入塾から、定期テスト101点アップ!E判定でも「届く」と向き合ってくれた先生と掴んだ合格
面接や小論文が得意だったこともあり「推薦入試」での合格を目指していった加奈さん(仮名)。けれど、推薦枠での合格は難易度が高く、同

【東大和南高校 合格体験記】「なぜこの高校に行きたいのか?」教室長と何度も考えたから、納得いく受験ができた

【東大和南高校 合格体験記】「なぜこの高校に行きたいのか?」教室長と何度も考えたから、納得いく受験ができた
夏の学校説明会に参加し、自分が行きたい高校として東大和南高校を選んだ偉月(いつき)さん。 『コノ塾』で勉強に取り組む中で成績を伸

【町田高校 合格体験記】「オール3」レベルからのチャレンジ。獣医の夢を叶えるため、ワンランク上の町田高校にこだわった

【町田高校 合格体験記】「オール3」レベルからのチャレンジ。獣医の夢を叶えるため、ワンランク上の町田高校にこだわった
“都大会ベスト4”を掲げるサッカー部で、日々ハードな練習に打ち込んでいた多聞(たもん)さん。週6の部活の練習に加えて、週1でフッ

(2023年度)新中学3年生向け!合格体験記まとめ

(2023年度)新中学3年生向け!合格体験記まとめ
コノ塾の合格体験記 新中学3年生を迎える生徒・保護者の皆様向けに、過去に投稿した 合格体験記をまとめてご紹介 いたします。 不安

【期間限定】新規開校キャンペーン!(常盤・武蔵境)

【期間限定】新規開校キャンペーン!(常盤・武蔵境)
個別指導コノ塾は、ご好評につき2023年4月1日に常盤・武蔵境へ新たに2校舎を開校いたします。 個別指導コノ塾 常盤校 住所:

【期間限定】新規開校キャンペーン!(氷川台・久米川・西八王子・西馬込)

【期間限定】新規開校キャンペーン!(氷川台・久米川・西八王子・西馬込)
個別指導コノ塾は、ご好評につき2023年3月に氷川台・久米川・西八王子・西馬込へ新たに4校舎を開校いたします。 個別指導コノ塾

【1科目・3,300円〜】エリア限定・定期試験対策お試しコースのご案内

【1科目・3,300円〜】エリア限定・定期試験対策お試しコースのご案内
コノ塾では、これまでに入った生徒の9割が定期試験の点数をアップさせています。 そんなコノ塾の定期試験対策を気軽にお試しいただける

【2023年】新学年・春期講習(外部生向け)についてのご案内

【2023年】新学年・春期講習(外部生向け)についてのご案内
お子様の学習状況に合わせた春期講習をご提案いたします。 新学年の前に苦手科目をしっかり復習したい。 そう思っていても普段学校の授

転塾のススメ:今の塾が合わないと感じている方へ

転塾のススメ:今の塾が合わないと感じている方へ
コノ塾ではこんなお子さんに転塾をおすすめしています。「成績が上がっていない。」「今の塾の先生に質問がしにくい。」「家庭学習の習慣

「中学受験しない」小学生のための塾選び

「中学受験しない」小学生のための塾選び
お子様が小学校3〜4年生あたりから、中学受験を見据えて塾に通う同級生の子がどんどんと増えています。高校・大学受験を考えると「うち

塾探しメディアのベスト塾ガイドに取材を受けました

塾探しメディアのベスト塾ガイドに取材を受けました
塾探しのための検索サイト「ベスト塾ガイド」に、コノ塾が掲載されました。コノ塾開校の経緯から、教材開発に関するエピソードもインタビ

転塾応援キャンペーンのお知らせ(2022年11月限定)

転塾応援キャンペーンのお知らせ(2022年11月限定)
個別指導コノ塾は、2022年11月からコノ塾の全教室で初回月謝の26,400円(税込)が無料になる転塾応援キャンペーンを実施いた

【期間限定】新規開校キャンペーン中!(江古田駅前・富士見台・上石神井駅前・多摩センター)

【期間限定】新規開校キャンペーン中!(江古田駅前・富士見台・上石神井駅前・多摩センター)
個別指導コノ塾は、ご好評につき2022年11月1日に江古田・富士見台・上石神井・多摩センターへ新たに4校舎を新規開校いたします。

【期間限定】新規開校キャンペーン中!(府中・三鷹・鶴川・ときわ台・分倍河原)

【期間限定】新規開校キャンペーン中!(府中・三鷹・鶴川・ときわ台・分倍河原)
個別指導コノ塾は、ご好評につき2022年10月1日に府中・三鷹・鶴川・ときわ台・分倍河原へ新たに5校舎を新規開校いたします。

(外部生も無料)定期テスト無料対策会のご案内

(外部生も無料)定期テスト無料対策会のご案内
コノ塾では2022年2学期の定期テスト対策会を無料で実施しております。 「塾での勉強方法を試して、定期考査に臨みたい」 「塾選び

【都立入試対策を解説】中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)のグレードと対策方法を解説!

【都立入試対策を解説】中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)のグレードと対策方法を解説!
目標とする都立高校毎のグレードの目安は、町田や日野台など偏差値が60を超えるような地域の上位都立高校を目指す場合はグレー

教育メディアのテラコヤプラスに取材を受けました

教育メディアのテラコヤプラスに取材を受けました
株式会社CyberOwl様の運営する教育メディアのテラコヤプラスに、コノ塾が掲載されました。コノ塾開校の経緯から教室の運営に関す

中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)都立入試への評価と対策を解説

中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)都立入試への評価と対策を解説
ESAT-Jは東京都が主催するスピーキングテストで、東京都の中学校に通う全生徒が受験をします。令和元年度〜令和3年度に

mamastaまなびに掲載されました

mamastaまなびに掲載されました
子育て中のママたちの応援サイト「mamastaまなび」に、コノ塾が掲載されました。コノ塾開校の経緯から、教材開発に関するエピソー

(外部生向け)定期テスト無料対策会のご案内

(外部生向け)定期テスト無料対策会のご案内
コノ塾では外部生向けに、1学期の定期テスト対策会を無料で実施しております。 「塾での勉強方法を試して、定期考査に臨みたい」 「塾

【2022年】夏期講習(外部生向け)についてのご案内

【2022年】夏期講習(外部生向け)についてのご案内
お子様の学習状況に合わせた夏期講習をご提案いたします。 「苦手科目を根本的なところからやり直したい」 そう思っていても普段学校の

初夏の転塾キャンペーンのお知らせ

初夏の転塾キャンペーンのお知らせ
本キャンペーンは2022年05月31日で終了いたしました。 コノ塾では、塾を変える際のご家庭の負担を少しでもサポートさせて頂きた

【まとめ】初めての都立高校受験の疑問にお答えします

【まとめ】初めての都立高校受験の疑問にお答えします
新中学3年生を迎える生徒・保護者の皆様向けに、初めての高校受験で浮かぶ多くの疑問についての投稿をまとめました。都立高校受験の記事

【成瀬高校 合格体験記】苦手科目がたくさんあっても、意志の強さで叶えた合格

【成瀬高校 合格体験記】苦手科目がたくさんあっても、意志の強さで叶えた合格
都立成瀬高校への合格を果たしたアヤネさん。受験期には苦手科目に苦戦しながらも、気持ちを前向きに切り替えて誰よりも長い時間、自習室

【成瀬高校 合格体験記】冬の模試でE判定でも、最後まで諦めずにやり切ったからこそ手にした合格

【成瀬高校 合格体験記】冬の模試でE判定でも、最後まで諦めずにやり切ったからこそ手にした合格
都立成瀬高校への合格を果たしたビエイさん。12月の模試でE判定を取ってしまい、一時は第一志望を諦めかけていました。しかし、志望校

【松が谷高校 合格体験記】勉強法を変えて、定期テストで100点アップ!親子で協力して掴み取った高校合格

【松が谷高校 合格体験記】勉強法を変えて、定期テストで100点アップ!親子で協力して掴み取った高校合格
松が谷高校に合格したリトさん。コノ塾に入ってからは定期テストで100点アップし、自宅学習もはかどるようになったそうです。受験前後

【狛江高校 合格体験記】3年生の1学期から144点アップし469点に。C判定だった高校に合格した秘密

【狛江高校 合格体験記】3年生の1学期から144点アップし469点に。C判定だった高校に合格した秘密
中学2年までは部活動に熱中していて、3年生の定期テストで成績に危機感を持ち、コノ塾に入ったツバサさん。 当初、志望校は模試でC判

新教室開校のお知らせ(成瀬駅前校・中河原駅前校・町田駅前校・永山校)

新教室開校のお知らせ(成瀬駅前校・中河原駅前校・町田駅前校・永山校)
2022年4月12日に、町田市・多摩市・府中市に4教室が新規開校します。 個別指導コノ塾 成瀬駅前校 住所:〒194-0045

【内申点×都立高校】都立町田・狛江・調布南高校を目指す場合の内申点まとめ!

【内申点×都立高校】都立町田・狛江・調布南高校を目指す場合の内申点まとめ!
東京都立町田高校・狛江高校・調布南高校を目指す場合の内申点を説明しているブログコンテンツ 学校の通知表に書かれている「内申点」。

新中学3年生向け!合格体験記まとめ

新中学3年生向け!合格体験記まとめ
1月も後半に入り、コノ塾でも、新学年を見越したお問い合わせや学習相談をいただくことが増えてきました。 新中学3年生を迎える生徒・

都立入試の時間配分と気をつけるポイントまとめ

都立入試の時間配分と気をつけるポイントまとめ
今年もまた都立高校の学力検査の日が近づいてきました。 過去の記事の中から、 学力検査を受ける際の時間配分や気をつけるポイントをま

【内申点×都立高校】都立調布北・神代・調布南・府中高校を目指す場合の内申点まとめ!

【内申点×都立高校】都立調布北・神代・調布南・府中高校を目指す場合の内申点まとめ!
「内申点がどう都立高校受験に影響するのか」と「東京都立調布北・神代・調布南・府中高校の内申点(目安)」について解説しています。

中1・中2向け数学の学年末テスト対策問題と解説動画の無料公開

中1・中2向け数学の学年末テスト対策問題と解説動画の無料公開
学年末テスト対策をご家庭で進める際に、少しでもお役に立てればと思い、 学年末テストの対策問題と解説動画を用意 しました。今回の対

春期講習生 募集のお知らせ(新小4〜新中3対象)

春期講習生 募集のお知らせ(新小4〜新中3対象)
今学年の「わかったつもり」は、春休み中に「自分で解ける自信」に変えて、新学年を迎えませんか? コノ塾の春期講習では、これまで学ん

【最新2022年度版】都立南平高校を第一志望とする場合の私立併願校を徹底比較!

【最新2022年度版】都立南平高校を第一志望とする場合の私立併願校を徹底比較!
高校受験の志望校、もうお決まりになりましたか? 「第一志望は都立南平高校!」という方も多いのではないでしょうか。 しかし都立高校

【薬師中1年】「え、勉強したところが出ない」から、「分かってきているな自分」へ。1学期で63点アップを果たしたテスト対策とは

【薬師中1年】「え、勉強したところが出ない」から、「分かってきているな自分」へ。1学期で63点アップを果たしたテスト対策とは
テスト当日、勉強したところが全然出なくて、「あれ?やばくない?」と焦る気持ち、多くの人が経験をしたことがあるかと思います。埋まら

【木曽中2年】1学期で63点UP!自分にあった勉強スタイルで強豪サッカー部員が294点から357点に成績が伸びたわけ。

【木曽中2年】1学期で63点UP!自分にあった勉強スタイルで強豪サッカー部員が294点から357点に成績が伸びたわけ。
小学生の頃は、テスト対策をしなくても、いつもそれなりの点数。 なのに、中学生になったら、テスト前の雰囲気が重くて驚いて、実際のテ

新教室開校のお知らせ(日野校・南町田校)

新教室開校のお知らせ(日野校・南町田校)
2022年2月1日に、個別指導コノ塾 日野校と南町田校が新規開校します。 個別指導コノ塾日野校 住所:〒191-0011 東京

新中1講座 無料開講(各教室10名限定)

新中1講座 無料開講(各教室10名限定)
春から始まる中学校生活。 スマホ、友達、部活、習いごと、そして、勉強。 やりたいこと、やるべきことは小学生の頃に比べて、増えてい

10分で分かる都立高受験と中学成績の仕組み

10分で分かる都立高受験と中学成績の仕組み
1. 小学校と中学校の成績・テストの違い まず、小学校と中学校の違いを、主にテストと成績(=通知表の付け方)からご説明します。

【最新2022年度版】都立日野台高校を第一志望とする場合の私立併願校を徹底比較!

【最新2022年度版】都立日野台高校を第一志望とする場合の私立併願校を徹底比較!
都立日野台高校を第一志望とする方々に、オススメ私立併願校を紹介します。 高校受験の志望校、もうお決まりになりましたか? 「第

冬期講習生 募集のお知らせ(小4〜中2対象)

冬期講習生 募集のお知らせ(小4〜中2対象)
英語や数学の「わかったつもりで、いつの間にか苦手になっていたモヤモヤ」、冬休み中に克服しませんか? コノ塾の冬期講習では、これま

コノ塾 3つのこだわり

コノ塾 3つのこだわり
塾に通うだけでは、成績は上がりません。 『塾に通い成績が上がった』と感じている生徒は4割程度 しかいないことが文科省の調査でもわ

【内申点×都立高校】都立日野台・南平・日野高校を目指す場合の内申点まとめ!

【内申点×都立高校】都立日野台・南平・日野高校を目指す場合の内申点まとめ!
東京都立日野台高校・南平高校・日野高校を目指す場合の内申点を説明しているブログコンテンツ 学校の通知表に書かれている「内申点」。

無料Zoomセミナー『中3になる前に知っておきたい高校受験の秘密』

無料Zoomセミナー『中3になる前に知っておきたい高校受験の秘密』
(参加者の募集は締め切っております。多数のご応募ありがとうございました。) 「もっと早く塾に入れておけばよかった!」 中1・中

【学年別おすすめ】コノ塾ブログ記事 総まとめ

【学年別おすすめ】コノ塾ブログ記事 総まとめ
コノ塾のブログ記事ですが、実は結構力を入れて日々執筆しています。 教室長のノウハウを公開したり、卒業生・在校生の生の声を紹介した

【今すぐ真似したい!】志望校に受かる子・成績が上がる子の共通点7選

【今すぐ真似したい!】志望校に受かる子・成績が上がる子の共通点7選
コノ塾では、これまで10名以上の生徒さんにインタビューを実施させていただきました。 インタビューさせていただいた生徒さんたちは、

【解くのは12月下旬から】都立高校の「過去問」の使い方、解く順番まとめ

【解くのは12月下旬から】都立高校の「過去問」の使い方、解く順番まとめ
どの試験でも対策といえば…過去問! しかも模試と違って、都立高校入試の過去問は無料で手に入ります! ※過去問6年分(2016年〜

【E判定・D判定でもあきらめない!】模試(Vもぎ)の結果の見方!最低受験可能ラインとは?

【E判定・D判定でもあきらめない!】模試(Vもぎ)の結果の見方!最低受験可能ラインとは?
これは、とある生徒の9月の模試(Vもぎ)の結果です。-78点でE判定です。 これを見たら、どう思いますか? E判定と聞いたら、

【4ヶ月でD→A判定に!】9月D判定から町田高校に合格した生徒の模試結果

【4ヶ月でD→A判定に!】9月D判定から町田高校に合格した生徒の模試結果
模試を受けて、結果が返ってきて、判定だけ見ていませんか? 判定だけ見て、そのままゴミ箱に捨ててしまっていませんか? 実はそれ、と

【満点も夢じゃない!】都立高校入試「国語200字作文」の書き方

【満点も夢じゃない!】都立高校入試「国語200字作文」の書き方
200字作文に使える時間はたったの「5分」です! 5分で、200字の作文を書くのは大変です。 しかしどんな問題でも5分で200字

【2学期が正念場】小5・中1・中2の2学期が重要な理由

【2学期が正念場】小5・中1・中2の2学期が重要な理由
2学期は1年の中で最も勉強に専念したい時期です。 なぜなら2学期は、1学期や3学期より期間が長く、各教科の重要単元を履修するよう

【鶴川中 2年】1学期で97点UP!野球部と両立しながら、苦手な英語と数学を克服できたわけ。

【鶴川中 2年】1学期で97点UP!野球部と両立しながら、苦手な英語と数学を克服できたわけ。
小学校から中学校に進学すると、急にレベルが上がってしまう科目といえば…英語と数学。 英語は新しい科目で授業は全て英語。算数は数学

【令和4年度最新版】都立高校合同説明会について!相談会で聞くべき質問リスト

【令和4年度最新版】都立高校合同説明会について!相談会で聞くべき質問リスト
都立高校が一斉に集まる「都立高校合同説明会」。実は中1から参加できます。新型コロナ渦の中、今年はどうなるのでしょうか?また「相談

【Vもぎ・Wもぎ】どっちを受ければいいの?模試の選び方!

【Vもぎ・Wもぎ】どっちを受ければいいの?模試の選び方!
「Vもぎ」「Wもぎ」、どっちを受ければいいの?どの時期から、何回受ければいいの?生徒からよく聞かれる質問をまとめて答えてみました

【金井中 2年】1学期40点→68点!苦手科目の数学を克服し、勉強の「負けず嫌い」になるまで。

【金井中 2年】1学期40点→68点!苦手科目の数学を克服し、勉強の「負けず嫌い」になるまで。
「できないけど、どうしてできないのかわからない。」数学が苦手で、集団塾から転塾してきたマドゥカさん。1学期で28点アップし、数学

【木曽中 2年】サッカー部・習い事・勉強を両立して、1学期で72点アップするまで。

【木曽中 2年】サッカー部・習い事・勉強を両立して、1学期で72点アップするまで。
練習週6の木曽中サッカー部、土日はフットサルスクール。勉強する時間はないはずなのに、5教科はほぼ全部80点超え。今回はその秘訣を

【2021年】夏期講習についてのご案内

【2021年】夏期講習についてのご案内
町田・狛江・成瀬高校に合格するための、お子様の学習状況に合わせた夏期講習をご提案いたします。 合格ラインや目標内申点、併願校選び

【町田第一中 2年】1学期で5教科100点アップ!「もはや変身した」と言われるまで。

【町田第一中 2年】1学期で5教科100点アップ!「もはや変身した」と言われるまで。
社会は10点、他も20点だったカエデさん。それが今は全て平均点以上、社会は79点、国語は80点に!先生から「もはや変身したよね」

【2021年度進学実績】都立町田・狛江・成瀬高校の大学合格実績ランキングまとめ!

【2021年度進学実績】都立町田・狛江・成瀬高校の大学合格実績ランキングまとめ!
都立町田・狛江・成瀬高校の合格実績って実際どうなの?卒業生がどこに合格したのか、ランキング形式でトップ10をまとめてみました。

【町田・狛江・成瀬 私立併願校】桜美林、麻布、和光…私立高校説明会の日程まとめ!

【町田・狛江・成瀬 私立併願校】桜美林、麻布、和光…私立高校説明会の日程まとめ!
都立町田・狛江・成瀬高校の私立併願校である、桜美林、麻布、和光、八王子学園、杉並学院などの説明会の日程をまとめてみました。 都立

【2022年度 学校見学・説明会】町田・狛江・成瀬 私立併願校 高校合同説明会の日程まとめ!

【2022年度 学校見学・説明会】町田・狛江・成瀬 私立併願校 高校合同説明会の日程まとめ!
都立町田・狛江・成瀬高校を目指す人なら必ず行きたい、町田地区の私立併願校が参加する高校の合同説明会の日程をまとめました。 都立高

【2022年度 学校見学・説明会】都立町田・狛江・成瀬高校の学校見学会・説明会の種類と日程まとめ!

【2022年度 学校見学・説明会】都立町田・狛江・成瀬高校の学校見学会・説明会の種類と日程まとめ!
2022年度の都立町田・狛江・成瀬高校の学校説明会や見学会の日程を全てまとめました! 高校を選ぶにあたって、雰囲気や施設を確認す

【Vもぎ・Wもぎ】都立町田・狛江・成瀬高校をめざす際の模試の結果の見方!

【Vもぎ・Wもぎ】都立町田・狛江・成瀬高校をめざす際の模試の結果の見方!
都立町田・狛江・成瀬高校を目指している生徒を指導する際、塾の講師は模試の判定は見ません。模試の結果を最大限に活用して、町田・狛江

【内申点×都立高校】都立町田・狛江・成瀬高校を目指す場合の内申点まとめ!

【内申点×都立高校】都立町田・狛江・成瀬高校を目指す場合の内申点まとめ!
都立町田・狛江・成瀬高校を目指す場合の、内申点と入試の点数をまとめ。オール4で町田高校を目指すなら各科目83点、オール3なら成瀬

【町田市周辺】町田・狛江・成瀬だけじゃない!町田周辺の都立高校まとめ

【町田市周辺】町田・狛江・成瀬だけじゃない!町田周辺の都立高校まとめ
町田駅から1時間以内の都立高校とは?都立町田・狛江・成瀬高校以外の都立高校を、アクセス・合格点・倍率もまとめて比較。 「都立高校

【町田市周辺】都立高校と私立高校の学費・費用を徹底比較!

【町田市周辺】都立高校と私立高校の学費・費用を徹底比較!
都立高校・私立高校に進学する場合の学費を比較。助成金や塾の費用なども比較し、どの選択肢が一番コスパがいいのかを考察。 高校受験が

【最新2022年度版】都立狛江高校を第一志望とする場合の私立併願校を比較!

【最新2022年度版】都立狛江高校を第一志望とする場合の私立併願校を比較!
都立狛江高校を第一志望とする場合の私立併願校を、町田駅からの距離・進学率・内申点の観点から比較してみました。 ※ 今回は、202

【最新2022年度版】都立成瀬高校を第一志望とする場合の私立併願校を比較!

【最新2022年度版】都立成瀬高校を第一志望とする場合の私立併願校を比較!
都立成瀬高校を第一志望とする場合の私立併願校を、町田駅からの距離・進学率・内申点の観点から比較してみました。 ※ 今回は、202

【薬師中 2年】部活動が忙しくても、5教科すべてで点数が伸びたわけ。

【薬師中 2年】部活動が忙しくても、5教科すべてで点数が伸びたわけ。
現役コノ塾在校生、薬師中2年のハルネさんに、コノ塾でどうやって5教科全て伸ばしたのか、部活との両立はどうか、コノ塾とはどんな塾か

【薬師中 2年】「できれば勉強したくない」私が、「勉強教えて」と言われるようになるまで。

【薬師中 2年】「できれば勉強したくない」私が、「勉強教えて」と言われるようになるまで。
現役コノ塾在校生、薬師中2年のカノンさんに、コノ塾の良いところも悪いところ、部活との両立などもまとめて、どんな塾か率直に聞いてみ

【最新2022年度版】都立町田高校を第一志望とする場合の私立併願校を比較!

【最新2022年度版】都立町田高校を第一志望とする場合の私立併願校を比較!
都立町田高校を第一志望とする場合の私立併願校を、町田駅からの距離・進学率・内申点の観点から比較してみました。 ※ 今回は、202

【小川高校 合格体験記】推薦合格しても、最後まで勉強し続けられたのは。

【小川高校 合格体験記】推薦合格しても、最後まで勉強し続けられたのは。
都立小川高校に推薦合格しても、その後も勉強習慣を身に付け、高校の課題の2周目を取り組めるようになるまでになったカイリくんの合格体

【小川高校 合格体験記】努力できなかった僕が、人生で初めて、合格まで頑張りきれたのは。

【小川高校 合格体験記】努力できなかった僕が、人生で初めて、合格まで頑張りきれたのは。
徒競走も勉強も、何もかも途中で投げ出していたダイキくんが、生まれて初めて率先して勝ち取った「小川高校合格」。高校受験を通じて、人

【町田高校 合格体験記】内申が7足りなかった私でも、「絶対に受かる」と思えた理由。

【町田高校 合格体験記】内申が7足りなかった私でも、「絶対に受かる」と思えた理由。
換算内申が、町田高校合格者平均の57点を大きく下回る50点だったトモカさん。それでも「絶対に受かる」と信じ続け、見事町田高校に合

【町田高校 合格体験記】数学20点だった私が、町田高校に合格するまで。

【町田高校 合格体験記】数学20点だった私が、町田高校に合格するまで。
数学20点、内申は国・英・社が「3」、数・理が「2」だったマコトさんが、町田高校に合格。合格までの道のりをまとめて公開中。 「私

コノ塾の特徴(3) 結果にこだわる、だから 家庭学習までサポート。

コノ塾の特徴(3) 結果にこだわる、だから 家庭学習までサポート。
徹底的な学習管理 塾に通えば、勉強時間が増えるのは当たり前です。 でも週6コマ×50分通ったとしても、伸びる勉強時間はたったの5

小学生の授業と月謝について

小学生の授業と月謝について
個別指導コノ塾では、小学4年〜6年生を対象に、下記の授業を提供しています。 (週に1〜2回に分けて、それぞれのご家庭の都合に合わ

【都立数学対策】過去問の正答率から見える数学の時間配分と必ず守りたい3つのルール

【都立数学対策】過去問の正答率から見える数学の時間配分と必ず守りたい3つのルール
都立高校入試の数学の解く順番と時間配分、点数別のやるべき問題やるべきでない問題、当日の試験を受ける際、数学では特に注意したいこと

【都立英語対策】英語の時間配分と要注意問題5選(今からできる対処法つき!)

【都立英語対策】英語の時間配分と要注意問題5選(今からできる対処法つき!)
都立高校入試の英語の解く順番と時間配分、点数別のやるべき問題やるべきでない問題、当日の試験を受ける際、英語では特に注意したいこと

【都立国語対策】直前に読んで10点UPも!?国語の時間配分と取り組む順番

【都立国語対策】直前に読んで10点UPも!?国語の時間配分と取り組む順番
都立高校入試の国語の解く順番と時間配分、点数別のやるべき問題やるべきでない問題、当日の試験を受ける際、国語では特に注意したいこと

【6ヵ年分ダウンロード可能】都立高校入試過去問の2021年度入試範囲外の問題がわかる正答率表(令和3年度/2021年度入試)

【6ヵ年分ダウンロード可能】都立高校入試過去問の2021年度入試範囲外の問題がわかる正答率表(令和3年度/2021年度入試)
2021年度(令和3年度)の都立高校入試(前期)が2/21(日)に迫ってきました。 過去問に取り組んでいるよ! という方も多いの

【都立志望校を変えるべき!?】町田高校の予想倍率・予想合格ライン・出願するかの判断基準(令和3年度/2021年度入試)

【都立志望校を変えるべき!?】町田高校の予想倍率・予想合格ライン・出願するかの判断基準(令和3年度/2021年度入試)
町田高校を目指す上で、「そもそも倍率とは何か?」「都立高校第一志望倍率の調査結果」が何を表しているか、「町田高校の入試当日の倍率