コノ塾ブログ
コノ塾からのお知らせや、受験に役立つ情報をお届け
記事一覧
生徒インタビュー に関する記事を表示しています。

【松が谷高校 合格体験記】勉強法を変えて、定期テストで100点アップ!親子で協力して掴み取った高校合格
自宅学習をしていたものの、いまいち勉強法がわからず成績が伸び悩んでいたリトさん。 部活も勉強も頑張りたいと、自ら選んだ高校への入学を目指して努力を重ね、松が谷高校に合格しました。 コノ塾に入ってからは

【狛江高校 合格体験記】3年生の1学期から144点アップし469点に。C判定だった高校に合格した秘密
中学2年までは部活動に熱中していて、3年生の定期テストで成績に危機感を持ち、コノ塾に入ったツバサさん。 当初、志望校は模試でC判定でしたが、持ち前の負けず嫌い精神を勉強の場でも発揮。 みるみるうちに成

新中学3年生向け!合格体験記まとめ
1月も後半に入り、コノ塾でも、新学年を見越したお問い合わせや学習相談をいただくことが増えてきました。 新中学3年生を迎える生徒・保護者のみなさま向けに、過去に投稿した 合格体験記をまとめてご紹介 いた

【薬師中1年】「え、勉強したところが出ない」から、「分かってきているな自分」へ。1学期で63点アップを果たしたテスト対策とは
埋まらない解答用紙を祈る気持ちで提出するも、結果は散々。 「できることはしたのに、どうしたらいいの?」 そんな気持ちでコノ塾の扉を叩いてくれた加畑くん。 コノ塾のテスト対策を経験して、5教科点数は33

【木曽中2年】1学期で63点UP!自分にあった勉強スタイルで強豪サッカー部員が294点から357点に成績が伸びたわけ。
小学生の頃はテスト対策をしなくても、いつもそれなりの点数。 なのに、中学生になったらテスト前の雰囲気が重くて驚いて、実際のテストも難しくって、結局、思うような点数も取れなくて……そんな風に1学期の定期

【鶴川中 2年】1学期で97点UP!野球部と両立しながら、苦手な英語と数学を克服できたわけ。
小学校から中学校に進学すると、急にレベルが上がってしまう科目といえば……英語と数学。 英語は新しい科目で授業はすべて英語。算数は数学になり、分数や代入法やら、新しい単元だらけ。 加えて部活もあると、勉

【金井中 2年】1学期40点→68点!苦手科目の数学を克服し、勉強の「負けず嫌い」になるまで。
中学2年生の春休み、集団塾からコノ塾に転塾してきたマドゥカさん。 授業でなんとなくわかった気持ちになっていたら、いつの間にか数学が苦手科目に。 点数も成績も下がっているけど、どうしたらいいのかわからな

【木曽中 2年】サッカー部・習い事・勉強を両立して、1学期で72点アップするまで。
練習は週6、「目指すは都大会ベスト4」の木曽中サッカー部。 それに加えて、クラブチーム選手とのフットサルスクール。 このようなハードスケジュールの中、5教科合計で72点アップ! 数学は87点、理科は8

【町田第一中 2年】1学期で5教科100点アップ!「もはや変身した」と言われるまで。
中学2年生の1学期末テストで、前学期から合計100点アップした、町田第一中学校2年生のカエデさん。 中学1年生の1学期末テストでは、社会は10点、他も20点台だったのこと。 それが1学期の期間だけで、

【薬師中 2年】部活動が忙しくても、5教科すべてで点数が伸びたわけ。
「コノ塾ってどんな塾なの?」 コノ塾に関する理解を深めてもらうためにも、現役コノ塾生(当時)にインタビューして、コノ塾や勉強に対する生の声を聞いてみました。 第二弾は、バレーボール部と勉強を両立させて

【薬師中 2年】「できれば勉強したくない」私が、「勉強教えて」と言われるようになるまで。
「コノ塾ってどんな塾なの?」 ウェブサイトや資料をいくら見たところで、よくわからないですよね。 そこで今回は、現役コノ塾生(当時)にインタビューして、コノ塾や勉強に対する生の声を聞いてみました。 第一

【神代高校 合格体験記】C判定になっても、第一志望を諦めなかったわけ。
周りが中学1〜2年生から塾に通う中、中学3年生の夏に駆け込んできたユイナさん。 残り時間がかなり短い中、苦手科目も克服して、見事、第一志望に合格しました。 半年間、模試でC判定が出ても、第一志望を諦め

【小川高校 合格体験記】推薦合格しても、最後まで勉強し続けられたのは。
推薦入試で小川高校に合格したカイリさん。 勉強習慣がなかなか付かず、最初はお母さんに付き添ってもらいながら、勉強していました。 それが推薦合格後も、毎日塾に通い続け、全員の受験が終わる日まで勉強するま

【小川高校 合格体験記】努力できなかった僕が、人生で初めて、合格まで頑張りきれたのは。
「いくら頑張っても、どうせ何も目に見えないから」。 徒競走でも勉強でも、努力ができなくて諦めがちだったダイキくん。 そんなダイキくんが、生まれてはじめて自分で選んで、自分で率先して努力をして、自分で勝

【町田高校 合格体験記】内申が7足りなかった私でも、「絶対に受かる」と思えた理由。
「受からないって思ったことがなかったです」 小学6年生から、町田高校に行きたいと思っていたトモカさん。 しかし受験時のトモカさんの内申点(換算内申)は、町田高校合格者平均の57点を大きく下回る50点。

【町田高校 合格体験記】数学20点だった私が、町田高校に合格するまで。
「私、町高行くわ〜!(笑)」 「自他共に認めるアホ」が冗談でふざけて言っていたのを、本当に実現させてしまったマコトさん。 入塾時の内申点は、国・英・社が「3」、数・理が「2」。 勉強が大嫌いで、「将来